毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

12月13日のお稽古(102回目)

こんにちは、みなさま。
昨日は初雪。今日は大風。酷暑と厳寒がウリの熊谷です(TT)

三味線のお稽古記録、1年以上書いてませんでした。
スケジュール帳みながらカウントしたら100回越えてたのには驚き!

なんつーか、
忙しさを言い訳にしつつ 「もう、何回目のお稽古だかわかんないし~」
と、なんとなく過ごしてしまった気がします(^^;)

あと学校の行事とか自分自身の不調とかで、お稽古を欠席することが
今年は多かったかな?


三味線に関する今年をザッと振り返ると、
・今年は 「発表会」 は、なかった。>気分的にはホッとしました(^^;
・御縁をいただき、熊谷のお料理屋さんで熊谷の芸者さんをあげた宴席に参加できた。
・これも御縁で、熊谷の小唄(新曲長唄)の音源をいただき、 3曲目の 「熊谷小唄」 の練習が始まった。
が、3大トピックスです。


芸者さん(それも熊谷の!)と過ごす宴席につきましては、我が人生初のことでして、
これも 「熊谷小唄」 が御縁。

実際にお座敷の余興で 「熊谷小唄」 を披露してらしてきた
お姐さん方は、格段の格好良さでありました。
立ち振る舞いもお話も何もかも! ウットリものですのよ
いい冥土の土産ができましたわ♪>そして、また遊びたい(^^)


あと 「熊谷小唄」 に、新曲(?)が発掘されました。
「熊谷音頭」 平山盧江/作 ・ 杵屋光一/曲 ・ 藤間伊勢/振附
唄本には 「昭和3年10月23日 熊谷藝妓家組合」 という奥付がついてます。

今まで練習してきた 「熊谷囃子」 「熊谷おどり」 は昭和8年の作品なので、
今回、音源が入手できた 「熊谷音頭」 は
それより5年はやい 「熊谷町」 の時代に出されたものです。

たぶん、
そのとき同時に(セットで)だされたと思われる
「熊谷八景」 という唄本 ( 「熊谷音頭」 と同じ作詞作曲振附) も存在するのですが、
こちらは音源が見つからず・・・というか発掘中と言えばいいのでしょうか?

うちのおじいちゃんおばあちゃんが歌えるよ~ という方の話はチラホラ耳にするのですが、
昭和8年の2曲であることが多く、
さすがに昭和3年(1928)になると、86年前という計算になるので・・・
ここまでニッチだと、グーグルさんに頼ってもム~リ~

お心当たりのある方は、御一報いただけると嬉しいです。
ブログのトップページにはメールフォームがありますので、よろしくお願いいたします。


今年 「熊谷小唄」 のほかに、お稽古した曲は、
「夕暮れ」 「大島あんこ節」 「野球拳」

端唄 「夕暮れ」 は、弾き歌いができれば~・・・格好いいです(^^;
唄のメロディーとは違う節を三味線で弾くので
なんつーか、
ベース引きながらボーカル担当する人・・・?
難しいんだけど、それなりに練習すれば何となく形になってくるので欲が出てくるという、
苦しみの(?)沼に引きこまれる感覚がありマス。

民謡 「大島あんこ節」 は、島唄で私好み。
そして何といっても 5線譜で表記できる唄なので、気分的には 「夕暮れ」 より馴染みが良かったです。

お囃子 「野球拳」 は、云わずと知れた野球拳。>落語家さんの出囃子にも使われたりします。

夏に芸者さんと御一緒できたお座敷で、
私、ドリフとかの番組でしか野球拳を知らないまま、お付き合いしてもらったんです。

そこで改めて知ったルール。
最初の 「アウト!セーフ!よよいのヨイ!」 では
お互いが 「グー」 を出し合うとのこと。
スタートを相子にすれば、少なくとも2番楽しむことができるからですね(^^;
じゃんけんの 「最初はグー!」 も、ここからきてたのか?と、驚きました。

で、お姐さんは流石に強うございました。 野球拳・・・
みんな勝てないんですよ。 なんでや?


こんなかんじで、
今年も楽しく三味線と過ごしておりましたが、
振りかえれば 「もうすこし自宅で練習しておけば・・・」 と思います。

毎年同じ反省で、学生時代よりまったく進歩してないのが悲しくなりますが、
バタバタ過ごしてると、手つかずのことは出てきますよね。

もう少し、ていねいに生活したいです。

あ~
このセリフも呪文のように口にしてる気がします。


とにかく、来年も 楽しく三味線♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄」保存伝承者育成会 は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~14:30が、全員で練習(お稽古)。
14:30~ 初心者の方が残って、先生と基礎を中心にお稽古をしています。

具体的には 「三味線を弾きながら唄う(弾き唄い)」 が、中心で、
内容は「熊谷小唄」3曲の他、民謡、俗曲、端唄などと、なっています。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、かかりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し6年が過ぎました。
7年目に突入した今現在、「7年目なのに!?」・・・程度の上達でしかありませんが(^^;)
それでも楽しく続けております。>これ、ダイジ!



熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!