毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

観音めぐりの装備とか、お作法とかの 話

諸所の都合で、単独ツアーをしている秩父札所めぐり。

これ↑を思い立ったころは、「とにかく江戸巡礼古道!」 と情報を漁っていました。
そしてネット上には、秩父札所の情報が結構あることが判明。

お寺の詳細とか仏像とか縁起とか、皆さんの情報を見れば十分だわ~♪
と、ウットリさせていただいたので(^^)
私は、札所間の巡礼古道を記録します>キリッ
と、1番以降を先日歩いてきて、方向性が固まりました。
でも、
先日の第1回目のラリーの記録は、ルートを紹介するという意識が低かったので、
何とな~く♪写真を撮ってきちゃったんです。

もう一回歩けば、>あるくのか !?
「ここが道筋のキモなのよ!」 とポイントを押さえて報告できると思うのですが・・・

ごめんなさい。

あと30ヶ所、未踏の札所が残ってるので(^^;)
それはそれとして、次回から意識して道の記録を撮っていきます。

あと、
グーグルさんの地図とかでルートをマークしてUPすればいいか? とも思いましたが、
そのアカウントを取るところから始めないといけないので、
もう、めんどくさいから(TT)パス。

秩父札所は、できるだけ土の道を歩こう!とか思う人は少数派だと思います。
きっとそんな方たちは、写真情報があれば何とか歩くでショウ!


ということで、
今回は 「独り歩きの装備&お参りのお作法」 について
我流になりますが、少し書きます。

全行程を予測した時に、
一番怖いのは、事故に遭うのと迷子になること。>遭難とも言います(^^;)
今回は、小さなトラブルも自力で解決しなくてはならないので、
普段の町歩きとは異なるアイテムを加えました。

・健康保険証
・軍手&コンパス(方位磁針)
の2点。・・・・いたって真面目です。

怪我は、まずないと思ってるのですが、とにかく単独行動なので保険証は必携。
軍手&コンパスは、山中のお寺さんルートで威力を発揮する・・・かもしれないアイテムです。

なのに初日、コンパスの準備を忘れたこと自体を忘れたまま>バカバカバカバカッ
地図を頼りにショートカットを決行する(=人通りのない土の道を突き進む)ものだから、
案の定、小路の分岐点で自分の位置を見失い(^^;)

「コンパスないじゃん! つーか、ここで悩んでたら帰りの電車に間にあわん!」 と、
心底あせりながら地形図片手に太陽と腕時計で方角を↓保持したという・・・。
 >太陽にアナログ時計の短針を向ける。そのとき短針と文字盤の12の中間が 「南」

小学校理科の雑談で学んだ知識が、30年以上経ってから威力を発揮しました。
べンキョは、しといて邪魔にはならんと思います。ホンマ。
というより、晴れててよかった~ と思ったです(^^;)

こんな調子で、
秩父里山で、婦人(自称)が1人でナニやってんだか状態なんですよ。
保険証は必要かもね~と、感じるでショ?


そのほかのグッズは、普通に

国土地理院の1/25000地形図 (ちょっと年代物(^^;)
・徒歩巡礼ガイドブック (pdf 出力
・図書館資料やネット情報を元にした自作資料(ペラい紙切れ)。

・筆記用具
デジタルカメラ
・万歩計
・携帯電話
・腕時計

・タオル&ポケットティッシュ
・ぼうし (念のため日傘も携行)
・日焼け止め +(夏季は)虫よけ・虫さされ用薬
・常備薬 (絆創膏・一応鎮痛剤)

・小型水筒+ペットボトル1本>必要に応じて追加購入。
・食糧 (おにぎり持参+歩きながら口にできる菓子類)

・線香+マッチ
・納経帳 (1番寺で専用の物を購入しました)

これらを息子のリュックに詰めてGO!

あと、雨天の日には巡らないと決めたので、
服装は、
着脱で体温調節ができるものに、風雨除けの携帯上着をリュックに入れました。
下は普段穿いてる (これしか持ってない) ジーンズに、いつもの運動靴。
でも山間部に行く時は専用の靴を買おうかとボンヤリ思ってます。

写真は↓初回の行程時に、ジーンズのポケットに入れてたグッズ。

イメージ 1

携帯電話(ガラケー)と小さなデジカメ + 写真のものを↑前後左右のポケットに分散。
ゴルフ場でもらえる携帯ミニ鉛筆は優秀♪ 邪魔にならないし、紛失しても惜しくない。

食事は、
店舗だのみだと場所が限られるし、それなりの時間もとられます。
今回は 「小学生の息子が帰宅する前に、自分が帰宅する」 という時間的制約があるので、
おむすびを数個、自宅から持参することにしました。
これらをお昼前後に適当な場所で2回ぐらいに分けて食べる。
食事摂取を分散すれば胃に負担はかかりませんし、
行動食っぽい菓子類と合わせれば十分だと判断しました。
・・・秩父市街地でないと、飲食店は殆どありませんけどね(^^;)

現金は、
往復の電車賃(2000円弱)+札所での納経料として@300円>御朱印代ですね(^^)
の他に、少々。
泊を伴う行程ではないので、現金はそれほど持ち歩きません。
水分の追加購入についてですが、里山地区では自販機を見かけなかったので
お寺の間を30分以上歩くとガイドブックに書いてある時は
予備のペットボトルを2本、背中にしょった方が安心できると思います。


あと、参拝について
ポピュラーな御作法があるんだと思いますが、我流です(^^;)

私は、山門の前で脱帽一礼。
手水舎で手を口を清める。
線香と賽銭をあげ、観音堂に参拝。
御朱印をいただいて、境内を散策。
お寺を去る時に、もう一度山門で脱帽一礼。

ものすごくシンプル。 というか、雑・・・かも、しれません(^^;)

納札や般若心経をあげたりというのもあるのですが、
あまり背負い込むのも大変ですし、そもそも私はお経が唱えられない。

御朱印帳に般若心経がルビ付きで載っていたので、
自宅でボソボソ読んでみたけど、5行目ぐらいでリズムが狂いだし挫折。
ある程度、諳んじられないと厳しいですね(^^;)

私の祖母は(たぶん明治36年生・享年100歳)教育勅語と般若心経は暗誦してたよな~ すげーな~
とか、思ってみたり・・・



願をかけてというより、
こうやって、ふらっと好き勝手に里山巡りできることに感謝しつつ、
秩父観音ラリーやってます♪(小声(^^;)

みなさんも いかが?