毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

6月25日のお稽古(55回目)

みなさま、こんにちは。
金曜日までの熱波は何処へいった?幻覚だったのか? と、思いたくなるくらいの寒暖差です。

こんなんではカラダがもたぬわ!と、昨日は一日、家族全員、好き勝手な時間に昼寝をしてました。
そんな風にグダグダで過ごした昨日、思いついたこと。

「熊谷は、暑さをしのぐためにシエスタ(昼寝)を奨励しています♪」 という方向性で
町おこしはできんかね?>昼寝していては町おこしになりません

でもさ~ 
シフト制で昼休みを各自2時間ぐらいとって、食事をゆっくりしながら一休みするのは、
結構いいリフレッシュになると思うんだよね~

業種によっては昼間連続2時間の休憩は不可能!な、お仕事の人もいるとは思うけど、
一律&横並びにこだわらず(男性の育休取得みたいに)できる所から
暑けりゃ休憩!休んだらまたお仕事!っていうムーブメントを出したら、
町なかの飲食店とリラクゼーションのお店は、それなりに回転すると思うんだけど・・・

「これなら昼間にバーゲン会場にも行けちゃう♪」っていう御婦人だって出てくるでしょ?
もちろん戦利品は、夕方までお店に取り置きしてもらうの(^^)


暑さ対策って 「こんなことやってます。」 というアクションアピールが多いけど、
どんどん出てくるあ~んな事や、こ~んな事をひたすら継続していくための
時間と手間(ついでに予算)は、マンパワー頼りなわけだから、
シニカルな言い方するなら、
ブラッシュアップしていかなければ、あっというまに息切れ(頓挫)する。
のが、目に見えてるわけで(^^;)
だからこそ、
「これだけ暑いんだから、そのぶん優雅に過ごしてま~す♪」という
「ヌキ」のアピールがあってもいいと思うのよ。

視点をずらせば、
熊谷に勤めると、こ~んないい事があります!という、ひとつのアクションアピール。


甘いですか?(^^;) 仕方ないんです主婦ですから~♪ ほほほ~

でも、
も の す ご く 暑 い の は 現 実 なんだから、のんびり過ごそうよ~


【 心をこめた追記 】

この暑い町、熊谷で様々な取り組みを実際になさっている方々を不愉快にさせることを
意図して書いた文章ではない事をあらかじめ申し上げます。

個人で出来ることには限りがありますが、それでも多くの人が暑さについて問題意識をもち
何がしかのアクションに参加していくことが肝要であると私も思っておりますし、
実際にできるものについては、我が家も参加しております。

熊谷は、浦和や大宮とは(←約10年生活していました)また違う色合いで
「市民」の意識が濃い町だと思っております。
現在はスピード感について、行政とのギャップを感じてますが、
公共性という言葉の意味あいの認識をすり合わせれば、割と簡単にマッチングできるのでは?とも
思っています。ただ、そのすり合わせという非常にエネルギーのいる作業を
誰がやるのか?というと、イメージが全く浮かびません(^^;)

・・・何を言いたいのか自分でもわからなくなってきましたので
三味線の本題に移ります。>ごめんなさい。


「熊谷小唄保存伝承者育成会」 は、私がお世話になっている三味線の会の正式名称で、
昭和8年(1933)熊谷市誕生を祝って作られた
「熊谷小唄」(作詞:西条八十/作曲:中山晋平)2曲を保存&伝承することを目的に、
平成15年(2003)熊谷市制70周年記念事業として作られた会です。

現在の活動については、概略を一番下に↓書いていますので読んでいただきたいのですが、

たぶん会結成以来、初めてであろう
「熊谷小唄、発表の場」を頂けることになりました。 ドギャ~~ンッ!!

先日のお稽古は、いきなりこの話題から↑だったんです・・・。


「発表会は、ない。」というスタンスが、とても私の心をつかみ(^^;)
それが一つのモチベーションでもあった三味線のお稽古も4年目に入ろうとしています。

オリンピックかW杯の神様が「少しは緊張感をもちなさい!」と、仕組んでくださったのでしょうか?
あまりに寝耳に水のお話で 「先生、エア三味線とかじゃイケマセンか?」 と、
つい(^^;)訊いてしまった私ですが、前向きに受け止めようと思いました。

「熊谷小唄保存伝承者育成会」の発表は、
熊谷市文化連合会に所属していらっしゃる洋楽サークルさんの発表会の場をお借りして
「幕間」の形式で、先生を含めた4~5人で合わせて行うとのこと。
和装で揃えるとかいうことはせずに、普段着のままでステージを行います。
ということは、
私はジーンズか? ホントにジーンズでいいのか?・・・要検討です(^^;)

日にちは、夏の終わりの9月24日(土曜日)

詳細は、わかり次第お伝えしますね。


やるなら、やらねば。 

あ、練習した曲は「祇園小唄」「熊谷おどり」「熊谷囃子」
つまり、これらを発表します(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~14:30 練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、
内容は「熊谷小唄」2曲の他、民謡、俗曲、端唄などと、なっています。

※そして、平成23年(2011)6月より、
お稽古の形態が、
私(ブログ管理者)を含む初級者と、上級者の方との合同練習となりました。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し3年が過ぎました。
4年目に突入した今現在、「シロウトに色がついた程度」の上達でしかありませんが(^^;)
それでも楽しく続けております。


熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php