毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

7月24日のお稽古(40回目)

こんにちは、みなさま。

1ヶ月前のお稽古の記録を今更付けている私です。

子供のころの夏休みの宿題も、今の時期にどういう状況であったかは
推して知るべしでしょう・・・何の成長もない現実に、ある種の感動を覚えます♪(TT)

なので、
息子(小1)の夏休みの宿題は、お盆前に全て完了させました!
そして昨日、
夏休み明けに「ぞうきん2枚」を学校に持っていく事実を知り、あわててミシンを出した私(TT)アブナイアブナイ

さて、
この夏休みは、私なりにあちこち動きました。
主に荒川の南側、江南&大里地区がターゲットで、息子を連れてウロウロ三昧♪

単発で入ってくる情報が、少しづつ繋がって、
「あぁ、私の知りたかったことは、こういうことなんだ」と
線画が浮かんでくる過程は、たまらなく面白いです。>あくまでも私が・・・です(^^;)

そして、今週に入り、
週末は久しぶりのお稽古よ(^^)と、
自宅で練習もボチボチしていましたが、昨日より息子が発熱。

夕べ一晩唸っていたくせに、今朝は「最終日で、お菓子がもらえるから・・・」と、ヨロヨロとラジオ体操に参加。
熱は37度台になってきていますが、朝食をすませたあと眠っています。

季節の変わり目によくでる、イヤな感じの咳をしているので、
発熱よりも呼吸器の方でドクターのところに行くかもしれません。

この状況では、明日のお稽古には行けないかも~(^^;)

 
さて、前回のお稽古。メンバーは2人。

「豪傑節」「こんぴら舟々」に加えて、「千鳥の合方」←ちどりのあいかた「宮さん宮さん」を新たに習いました。

「千鳥の合方」は、歌舞伎で海の波の様子などを表す時に演奏される曲ですが、
お正月番組の演芸曲「いつもより多く回っていま~す♪」とか、のBGMで使われることもよくあります。

歯切れのいい曲なので↑パシッと弾ければ、そりゃぁもう、格好いい! でしょうが、
いかんせん、私が弾くとドロヌマのようで・・・
海に届かずも、せめて沼から小川に流れ出てみたい気持ちをこめて、ただいま精進中。

「宮さん宮さん」は、平たく言うと幕末期の戊辰戦争のテーマ(?)曲。
軍歌っぽく2拍子のアップテンポな(悲壮感のない)曲は、結構、私好みです。>でも、練習しないと~
ちなみに「宮さん」は、官軍の東征大総督(大将)だった有栖川宮ありすがわのみや親王をさしています。

最近出会う曲は、割と細かく刻むものが多く、
読譜しただけでは「なんだかよくわからな~い(TT)」という状態に陥ることが、しばしばあります。

なので、お稽古にICレコーダーは必須。
自宅で音を確認しつつ、ヨロヨロと三味線を弾く、孤独なプレイヤーです。

暑いけど、がんばるわ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、

初心者は、13:00~14:00
基礎的な練習曲 と「熊谷小唄」2曲

上級者は、14:00~16:00
「熊谷小唄」2曲 の他に 民謡などの楽曲

というタイムテーブル&内容です。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し1年が過ぎました。
現在も13:00~の初心者クラスで、指導を仰いでいます(^^)

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php