毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

8月28日のお稽古(41回目)

こんにちは。みなさま。

先日触れた息子の発熱は翌日には下がり、とりあえず「微熱が残っているが、よし。」としたのですが、
今度は口内炎がでてきてしまい、
実は、同時期に私が耳のトラブル(外耳道炎)となり、痛みが増すばかりなので
親子共々ドクターに診てもらい、私などはロキソニン(鎮痛剤)のお世話になった始末・・・。いまだに不調(TT)

これは、ぜったい、夏バテです。

私の記憶の中では、こんなに暑さが納まらない夏はありません。

おまけに昨日は、小学校の「引き渡し訓練」だったのですが、
たんぼ&畑の豊かな学区のために、住宅や木陰っつーもんが殆どない中で
午後3時という時間帯に、学校往復で1時間以上歩くのは、正直、つらかったです。

ちなみに、熊谷市で出している熱中症予防の指数は、
5:危険 の「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動しましょう。」でしたぜ・・・。

熊谷市、夏休みを延長してもいいんでない?
このままでは、今月の運動会だってキケンな中で開催する羽目になるのでは?

と、昨日の炎天下の徒歩の中、口を開く気力もないので、ひらすら考えていたのは、そんなことでした。


それでも昨日、今日と、少しづつ過ごしやすくなってるとは思いますよ(^^;)

本日は、4:厳重警戒!のなか、ゆでダコのようになって帰ってくる息子のために、
帰宅1時間前には部屋のエアコンをつける、それなりのハハの愛♪

息子は現在(午後3時半)昼寝中です。爆睡!

 
さて、先日のお稽古は・・・久しぶりに生徒は私だけでした。 先生ひとりじめです(^^)

「豪傑節」「千鳥の合方」「宮さん宮さん」をたっぷり先生と一緒に弾いて>楽しかった~♪
あらたに「酋長の娘」と端唄「槍さび」をやりました。

お稽古を始めて3年目に突入し、三味線を弾くのも(それなりに)慣れてきたので
三味線のメロディと歌が合っている曲に関しては、
練習を積めば「いずれどうにかカタチっぽくなるだろう」と先を見通せるようになってきたのですが、

「槍さび」は、
歌と三味線が まったく 異なるメロディで~(TT)>それが「端唄」というもの

たしかに、こんな端唄を三味線で「では、ちょいとだけ・・・」と披露できれば
そりゃぁ格好いい♪ でショウ!

しか~し、ベースを弾きながらヴォーカルを担当するような芸当は
私には無理なんですけど~(TT)

先生は、
「大丈夫! 簡単簡単♪(^^)」と仰ってましたが、
ぜったいに、それは事実と異なる暗示の呪文だと思うのですが・・・。


ここで挫折するのも悔しいので、まずは「とにかく丸おぼえ」作戦から、いってみようと思います。

がんばらない。 でも、あきらめない♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、

初心者は、13:00~14:00
基礎的な練習曲 と「熊谷小唄」2曲

上級者は、14:00~16:00
「熊谷小唄」2曲 の他に 民謡などの楽曲

というタイムテーブル&内容です。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し1年が過ぎました。
現在も13:00~の初心者クラスで、指導を仰いでいます(^^)

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php