毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

5月22日のお稽古(36回目)

こんにちは、みなさま。

すっかり
「月2回の自分語り長文コーナー」になっている(^^;)三味線のお稽古記録・・・
いいかげん本来の記事もUPしたいと思い、ただいまフィールドワーク中です。

去年の7月から膝の調子が悪化し、12月にオペに漕ぎつけ&リハビリしつつ、
どうにか
「低い姿勢でデジカメ構える → 自力で立ちあがれる」までになりました(^^)g

今年の春になって間もないころ、
低い位置でデジカメ撮ったのはいいけど、膝の関節を曲げられないせいで
その場での「片足スクワット起立」は、このトシでは流石にできず
被写体になってもらった石碑にしがみついて>ごめんなさい
どうにか自立したという情けない事件(?)があり、
行儀が悪いうえに、石碑ごと転倒(TT)とかになったら洒落にもならんので、
かなりの期間、ウロウロするのを自粛していました。

ならば、図書館にでも籠ろうかと行ってみましたが、
やはり長時間、同じ姿勢で座席で作業し続けると膝に違和感が出てきてしまい、こちらも断念(TT)

結論は、
病気&怪我、その他のトラブルは(100%避けることはできないので)仕方がないが、
とにかく、家内安全&健康第一。
これが揺らぐと、
好きなことを 好きなときに 好きなようにできん!

ごくフツーの生活を望む↑ごくフツーの主婦の普遍的な意見ですね♪
そういう意味で、昨日の龍馬伝にはホロリときました。

「なにか」が、なくてもいいんです。
自分がコントロールできる生活圏のなかで、丁寧に暮らす。

シンプルだけど、実行する意思がモノをいう
主婦業も奥深いです。

 
というわけで、先日のお稽古。メンバーは3人でした。

先生にみていただいたのは、
二上がり練習小曲」「庄内おばこ」「黒田節」
「熊谷おどり」「深川くずし」「こきりこ節」「お江戸日本橋


現在、私の膝は
自宅では装具を外して家事などの生活をこなし、外出時に装具着用。
との、指示が出ている状態なのですが、
三味線を弾く時、
ちょうど右足の装具に三味線がぶつかり「いつもの場所」で構えられない状態が続いていて
自分のなかでは、ず~っとイヤだったんですよ。

なので先日は、装具を着用しないで公民館に行ってしまいました。
移動は、車の運転と普通に歩くだけだから大丈夫だろうと・・・ね(^^;)

おかげさまで「そうよ、この位置なのよ♪」と、三味線の構えはシックリきました(^^)
でも~ お稽古で弾いた三味線の自己評価は、イマイチ。

打ち間違いや空振りもありますが、
撥で糸を弾くときに「もう少し力強さと歯切れがほしいですね(^^)」と先生から指導を頂きました。

できるだけハッキリと打ってるつもりでも、曲を弾いている途中から、
その意識がどこかにいってしまうんですよね・・・。
つまり、楽譜を追っているうちに、そちらに集中力をとられてしまうわけ。

練習を積むしかないのは知ってるけど、
どれだけ練習したら、楽譜に意識を囚われないで弾けるようになるのかしらん

落ち着くところは毎回同じなんだけど、ひたすら精進あるのみ。

頑張ります。


装具フリーで外出した件、
この日は、膝に負担をかけることなく無事に自宅に帰りつきましたが、
やはり、それなりに緊張しました。

心配ゴトを抱えながらより、
許可が出るまで、やはり装具とともに外出した方が、いいかも(^^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、

初心者は、13:00~14:00
基礎的な練習曲 と「熊谷小唄」2曲

上級者は、14:00~16:00
「熊谷小唄」2曲 の他に 民謡などの楽曲

というタイムテーブル&内容です。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し1年が過ぎました。
現在も13:00~の初心者クラスで、指導を仰いでいます(^^)

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php