毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

1月23日のお稽古(29回目)

こんにちは。
(小声で)あけましておめでとうございます。>遅すぎですが・・・(^^;)

さて、私、
昨年暮れに古傷のメンテナンス(手術)のために2週間ほど入院し、
只今、週に一度のペースでリハビリに館林まで通う生活を送っています。

「とにかく若くはない肉体なのだ(TT)」と十分自覚してるつもりなのですが、
回復が、イメージしていたものより、か~な~りっ遅いです。

担当の理学療法士さんから、
「指示した運動(リハビリ)を自宅でキッチリこなして下さい(^^)」と激励されてるのに、
それに呼応した奮励ぶりをイマイチ発揮できずにいる私・・・。

できる限りの努力はしてますが、家事かリハビリかの2択となったら、
私・・・家事に逃げてます(^^;)

ブログ更新の件をみても想像つきますよね・・・私の地道な努力のできないっぷりは(TT)


まぁ、長期戦のつもりで努力していきたいと思います。
とにかく、この状態では、ウロウロすることもままならないので(^^;)


と、一通りボヤいてみたところで、
もう、とっくに終わったイベントなのですけど(^^;)御報告します。


1月12日~17日まで、私が三味線のお稽古でも利用している中央公民館の1階ロビーにて
「かな書道」の作品展示がなされました。

イメージ 1

実は今年度、私は市の中央公民館主催の市民大学講座に参加していまして、
そこのクラブ活動の成果というか、
作品の発表をする場に、公民館ロビーをお借りした というのが状況説明。
そして、
学生のみなさんは、私が仰ぎ見るような人生の先輩ばかりで、水茎も麗しい書をなさるわけデス。

そもそも私は、筆を持つこと自体にコンプレックスを持っている習字底辺者(TT)
「作品展示をします」が、どんなにプレッシャーだったことか・・・号泣。

そんななか、
ご指導くださる講師の先生から「かな文字・和歌」に限らずとも大丈夫(^^)と御助言を頂き、
少しでもモチベーションをあげようと「地元熊谷」から題材を引っ張ってきて
どうにかこうにか仕上げたのが、コチラ↓

イメージ 2

出典は、若山牧水ですね(^^;)

とにかく、昨年の締め切りまでの1か月は、胃が痛くなるような課題制作でした。

そのくせ「きつかったけど、毛筆って結構たのしいかも♪」とか、思えるようになったのは収穫
というか、
人間、追い込まれて初めて行きつく境地があるという事実を知ったとも・・・。

人生、食わず嫌い(?)はイカンということですかね(^^;)



そんな、終わったコトを紹介したところで、本題♪
今年も三味線のお稽古が始まりました(^^)

先日の初心者コースの参加者は2人。
曲目は「熊谷おどり」「庄内おばこ」「斉太郎節」

入院中、ICレコーダーに録音した「庄内おばこ」を聞きまくっただけのことはあり、
弦の打ち間違いはあるけど(^^;)歌いながら弾けました♪

「庄内おばこ」は、先生がチョイスしてくださった曲だけあって、
唄のキーが私に合ってるから(私の中では→)気持ちよく歌えるんデス(^^)

こう思えると、
音楽っていいな~♪ 楽器が弾けると楽しいな~(^^)って実感できますよね。

よし、今年もお稽古がんばろう!

と、力強く思えた稽古始めでした(^^)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、

初心者は、13:00~14:00
基礎的な練習曲 と「熊谷小唄」2曲

上級者は、14:00~16:00
「熊谷小唄」2曲 の他に 民謡などの楽曲

というタイムテーブル&内容です。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し1年が過ぎました。
現在も13:00~の初心者クラスで、指導を仰いでいます(^^)

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

もちろん、
特に私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫ですよ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php