毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

7月11日のお稽古(20回目)

こんにちは。暑いですね!

さて、
三味線のお稽古は、2年目に突入しました~(^^)>パチパチパチ♪(自画自賛!)

振り返ればこの1年、お稽古には皆勤しましたが>主婦、ヒマですね(^^;)
そこは、それ、初心者のコト、
当然、上級者の方々には遠く及ばず・・・(TT)

という訳(?)で、今回から先生のご配慮で、
初心者1時間(13:00~14:00)のお稽古と、上級者のお稽古(14:00~16:00)が、
きっちり「入れ替え制」と変化しました。

(小声で→)あくまでも個人的には、上級者の方の三味線を聞いてウットリする時間も好きでしたが、
それは、「マズイ・・・上級の方達のレベルには、道のり遠すぎる(TT)」と、
冷や汗をかく時間でもあり、
有体にいうと、上級の方の研鑚の機会に私(←レベル低っ)が紛れ込んでた状態でしたので(^^;)
各人の習熟度に合わせたお稽古スタイルに変化して、よかったのではないかな♪と思ってます。


そして今回から、新たにお稽古に参加される方が増えました(^^)
これで、初心者クラスのメンバーは3人♪
仲間が増えるのは嬉しいです(^^)

ということで今回の内容は、新たに入った方に合わせて、
三味線の持ち方や姿勢、個人で準備するお道具類の話から入り>なつかしい!
「本調子」の音合わせ(チューニング)&練習曲を少しやったあと、
「熊谷囃子」「熊谷おどり」をみんなで歌い、一度だけ、先生と私で
「熊谷おどり」を弾きながら歌う予定が、私は三味線だけでMAX状態になり(^^;)
結論から言うと、その三味線も、ボロボロでした(TT)

なんとな~く、つま弾く感じでなら、「なんとか弾けるかもっ!」と自己評価してますが、
公式(?)の場面で「どうにもならぬ」のでは、当然「できる」範疇に入るはずもなく・・・。
前回のお稽古記録で予言したとおり、
やはり「自宅で練習をもっとしないと~(TT)」と叫ぶハメになりましたね。

でも、とにかく、初心者のお稽古時間が1時間と区切られましたので、
新たな方が入られた今、ご興味のある方は、どうぞこの機会にご一緒しませんか?(^^)

私の経験で申し上げるのもナンですが、
1年積み重ねれば、楽曲は無理でも練習小曲はどうにか弾けるようになります!
個人的には、お稽古代が全くかからないものも魅力です♪

ついでに、私の練習の様子を見て
「こいつ、これしか弾けないのに、ブログで「どうにかっ」とか書いてるのか?」
とかいうギャップも楽しめると思います。>べつに楽しくないか…。

とにかく、ご興味のある方、ご一緒にいかがですか?(^^)
べつに私を経由しなくとも、お稽古日にノーアポ(飛び込み)で見学にいらして大丈夫です!

と、
年に一度ぐらいはコマーシャルしないとね♪


また前回に
「お稽古の記録は、形式を変えるつもり」と書きましたが、
色々考えてたら、疲れちゃいましたので(^^;)
まぁ、テキトーに進めていきます。

普段のブログ更新が、あまりにもゲリラ的ゆえに、
この三味線のお稽古記録が、唯一のレギュラー更新という貴重なカテゴリとなってますから(^^;)
自分の負担にならないよう、徒然といきます♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 のが、お稽古内容となっていて、

初心者は、13:00~14:00
基礎的な練習曲 と「熊谷小唄」2曲

上級者は、14:00~16:00
「熊谷小唄」2曲 の他に 民謡などの楽曲

というタイムテーブル&内容です。


・月に2回の活動ですが「都合のつく限りの日程&時間」の参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し1年が過ぎました。
現在も13:00~の初心者クラスで、指導を仰いでいます(^^)

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php