毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

5月9日のお稽古(17回目)

低気圧一過、暑い日となりました。

私の御隠居ライフも定着して・・・いいのか不明ですが(^^;)
淡々と「やりたいこと」を追求している今日この頃です。


さて、
昨日は他の方々の都合がつかず、久々に先生と一対一のお稽古となりました。

私は「よし(気合)いつものように練習小曲から♪」と思っていたのですが、
先生は
「では、三下がり(←調弦の種類)で「五木の子守唄」からいきましょう(^^)」と・・・

ワ~オ!
この展開は↑初めてです(^^;)

なにしろ、リズムをしっかり刻めないぐらい「まだまだ」な私ですので、
何度も何度も何度も何度も!(先生ありがとうございます)反復練習をしました。

自宅でも、これぐらいの集中力で練習すれば、もう少しどうにかなるんではないか?
と予想してみるのですが、
目の前に指導者がいてくださるからこそ♪の、集中力だとわかってるので・・・

自宅では、丁寧に練習の回数を重ねることのほうが大事なんでしょうね(^^;)


この日は他に、同じ三下がりの「深川くずし」と「熊谷おどり」も練習しました。

私は
「深川くずしは、タイトルだけなら聞いたことがある(^^;)」という状態ですので、
先々週あたりから、ひたすら「聞いて覚える人」をしていたのですが、
今日は(逃げ場がないために(TT) 
まずは、弾いてみる! そして、唄ってみる! の体当たり作戦で頑張りました~。


「深川くずし」は「深川節」から派生した小曲:端唄なんだそうで、
「深川節」では、江戸の深川、吉原、葭町と花街に遊びに行く様子が唄われているのですが、
曲としては長い!・・・なので、短くまとめたのが「深川くずし」なんだそうです。

「深川くずし」の歌詞は、花街のお姉さんや歌舞伎などの芝居の演目に因んだものになっていて
曲調は基本的に「深川節」と同じ&やや粋になります。

先生が「こんな感じですよ(^^)」と目の前で
サラッと「深川節」を弾いてくださったのには感動しました。
私、すごく贅沢な時間をいただいてると思います・・・。ありがたいことです。


と、ほっこりし手続けていたいのですが、
いかんせん、お稽古の最中ですので「ホントに、そっち(上級)の世界に行ける日が来るの~?」と、
初心者の私は、譜面を見ながら必死に撥を握るのでした(TT)


家でも練習しなくちゃ♪
と、モチベーションは上がっているのですが、最近、気がかりなことが一つ・・・

気温が上がり、窓を開けたままで練習する季節になってしまったのよね~(^^;)

幸い、自宅まわりは畑が多いのだけど、
私的に「聞かせられない状態のもの」をご近所に聞かせてしまうことに・・・


閉め切ってやるしかないのかっ?>それは違う意味で地獄・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

初心者は13:00~、上級者は14:00~、というタイムテーブルです。


具体的には 「三味線を弾きながら、唄う」 練習です。
よって、練習曲は「熊谷小唄」に限ったものではありません。

・月に2回の活動ですが、都合のつく限りの参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し、指導を仰いでいます。

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php