毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

2月28日のお稽古(12回目)

いつも「泣き言」が(^^;)メインになってしまう、私のお稽古記録・・・

書いてる私も
「いつになったら、この泣き言が終わるんだ?」と、blue になりますので、
もう時効(?)ですし、前回のお稽古日のことをちょとだけ書きます。

イメージ 1

じゃ~ん♪
生まれて初めて、わんこそばに挑戦してみました~(^^)

前回のお稽古の時、八木橋の岩手物産展で、わんこそばをやっていて、
以前から興味あったし~ お稽古前の昼食にもなるし~ ←結果的には食べ過ぎて苦しかった・・・(TT)
家族3人でやれば、気分的にも盛り上がるだろうし~
とりあえず私の誕生日だから、そのイベントとして♪

という、あやふやな動機のもと、
うれしの3人組は嬉々としてテーブルに着いたのです(^^)

結果は見ての通りで↑私は103杯なんですが、
面白かった(?)のは息子(5歳児)

「わんこそば」って・・・?
と、事前情報が殆どない状態で着席した息子は、
わけもわからず、つぎ込まれるお蕎麦をゆっくりながらも食べ続けること暫く、
両脇の両親(私たち)のペースにつられてたのでしょう>母(私っ)!ちゃんと見ていてあげなくちゃ!(^^;)
途中で動きが止まり、顔色も今ひとつ冴えず、視線を前方に泳がす状態に・・・

あわてて保護者ストップをかけました~(^^;)というわけで息子は28杯。

この日(土曜の昼)の時点で、最高記録は121杯だったために、
それを目安にしていた夫は136杯で終了。

もちろん短冊3枚に名前と杯数を記入したので、それらを掲示してもらい
結構、我が家的には盛り上がったイベントとなりました♪

そして後日(物産展最終日)
私が会場に寄ったとき、通路越しにイートインの短冊を見てみると、
やはりというか、当然というか、
夫の記録は破られていて、あらたに150杯&160杯の記録を出した短冊が誇らしげに掲げてありました。

夫曰く
「前の人の記録を意識して食べてるから、それを過ぎると気分的にストップがかかる」
とのこと。

そうよね~(^^)食べるからには新記録を意識するものね~
ということは
来年、自己記録に挑戦するハメになるのかしら・・・?

以上、前回の出来事でした(^^)



さて先日、2月最終日のお稽古にいきます♪

自宅での練習をつい(?)さぼってしまい、そのままお稽古に臨んだこの日は、
「それでも、どうにか、なりました・・・(^^;)」

理由は自分でもわかります。
だって既習している、練習曲としての「さくらさくら」「斉太郎節」そして楽曲としての「黒田節」を
「そろそろ仕上げますよ(^^)」と先生に言われながら、お復習いしたのですから。
どうにかならないと・・・ねぇ

まだかなり、たどたどしいし、
歯切れよい音が出せるわけではないけど、
ふと振り返れば、昨年7月にお稽古を開始してから、8ヶ月が経ちました。

息子が生後8ヶ月だった頃の記憶を辿って比べれば>比べるなって(^^;)
よろめきながらも数曲弾けるまでになったのは、それなりの進歩・・・?

というより、先生のご指導のおかげですね(^^;)


お稽古後半は、上級の方たちと一緒に「郡上節」を歌いながら最後まで通し、
「都々逸」は、前奏のあとの歌をメインに練習しました。

私は、三味線も歌も追いつくのが精一杯(ほとんど、追いついてナイ!)という状態ですが、
上級の方たちの中に紛れてるつもり(^^;)なので、
根拠はありませんが、なんとなく「できたつもり」になれて結構キブンいいです♪(^^)


春ですし♪
自宅で練習をやりま~す(^^)

と、前向きに閉めたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

初心者は13:00~、上級者は14:00~、というタイムテーブルです。


具体的には 「三味線を弾きながら、謡う」 練習です。
よって、練習曲は「熊谷小唄」に限ったものではありません。

・月に2回の活動ですが、都合のつく限りの参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として2008年7月より参加し、指導を仰いでいます。

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php