毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

1月17日のお稽古(10回目)

こんにちは。曇ると、寒いですね。

息子の幼稚園でも、流行性の何か(インフルエンザだけでないところが小児の特徴)が
いろいろと流行りだしたみたいです。
我が家は誰もインフルエンザワクチンを打ってませんが、今のところ、まだ無事です(^^;)



年も改まり、今年のお稽古が始まりました。

冬休みの宿題(?)だった「さくらさくら」と「斉太郎節」の練習は、
とりあえず(^^;)やるにはやりましたが、
正調のテンポには至らず(←自己評価)の状態で、この日を迎えてしまいました。

で、お稽古で、緊張してしまうわけです。>明らかに準備不足のせい

「やっぱり、まちがえるかもしれない・・・」という、イヤなイメージを払拭できないため
つい、弱気になってしまうんですね。すると、
「はい(^^)撥の打ち下ろしを強く!」と、間髪入れず先生に指摘されるわけです(TT)

地道に家でも練習を積みたいと・・・思います。


さて、年始めのお稽古のためか、
上級の方たちが、いつもより少し早めにいらっしゃったので、
その方たちに弾いてもらいながら「熊谷おどり」を練習したあと
お正月なので♪「黒田節」や「祇園小唄」などを弾き歌いました。>初級者は歌うだけです(^^;)

祇園小唄」は、サビの部分しか知らなかったのですが、
今回初めて4番まで歌ってみて、
「まぁ、なんて美しくも艶やかな唄でしょう♪」とウットリしてしまいました。

いつか、some day, どなたかに連れられて、お座敷遊びをしてみたいものです。
舞は半玉(舞妓)さんが、可愛らしくていいだろうな~♪
と、
妄想は広がるばかりです(^^;)


ハナシを戻し、
この日の後半のお稽古は、

新しく始めた、「郡上節」と「都々逸」の出だし(イントロ?)をお復習いしました。
まずは「郡上節」。
ただでさえ、モノを知らない私です(^^;)
「ところで、郡上(ぐじょう)って何処よ・・・?」から始まりました。

調べた結果は、
岐阜県郡上市八幡町(通称:郡上八幡)のことで、
郡上藩の城下町だった頃からある盆踊りを「郡上おどり」といい
その時に演奏される囃子を総称して「郡上節」と呼ぶのだそうです。

まぁ平たく言えば「盆踊り」な訳ですが、
毎年7月中旬から9月上旬までが、その盆踊りの期間なんだそうで、
町内各所を飛び石日程のイメージで、会場を移しながら延べ32夜開催されているようです。
日程は、基本的にその地区のお寺の縁日などに由来しているとのこと。
特筆なのは、
8月13~16日は夕方から翌日の明け方まで、ひたすら踊り続けるという「盂蘭盆会(徹夜踊り)」。
観光客の方も飛び入りOKなんだそうで、実際、見物している人より参加している人の方が多いとのこと。


・・・・さて、何故こんなに詳しく、私は書き連ねて↑いるのでしょう?
そうです。この盆踊りに行ってみたくなったのです。

上級の方たちの中で、必死に三味線(郡上節の出だしのみ)を弾いてたとき、
目は必死で楽譜を追いつつも、私の頭の中では、
「このメロディで踊る盆踊り盆踊り盆踊り盆踊り・・・・そうだ、郡上八幡に行こう♪」と(^^;)

そんな風に思ってしまうぐらい、「なじみ」のいい曲なんです♪

えぇ、家に戻ってから何だかんだと今日まで、
郡上八幡観光協会のサイト↓に入り浸り、各ページを堪能していたのでした♪
http://www.gujohachiman.com/kanko/index.htm

あ~どうしよう・・・
夫の仕事の都合次第で、どうなるか判りませんが、
ホントに行ってしまったら、笑ってください(^^;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

初心者は13:00~、上級者は14:00~、というタイムテーブルです。


具体的には 「三味線を弾きながら、謡う」 練習です。
よって、練習曲は「熊谷小唄」に限ったものではありません。

・月に2回の活動ですが、都合のつく限りの参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として7月より参加し、指導を仰いでいます。

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php