毎日が夏休み in 熊谷

Yahoo!ブログより移転しました

12月13日のお稽古(9回目)

寒さが本格的になってきましたね~(^^;)
朝、霜が降りた庭の芝生に反射する、陽の光が綺麗です♪

さて、
先週末は、今年最後のお稽古日でした。

前回のお稽古から、約2週間。
思い返せば、10~15分位の練習を小マメに繰り返しました。

「無の境地」に入るには、庭の草むしり&菜園いじりが最適♪としている私ですが、
今は寒いし、実際に草むしりを始めると1時間は軽く超えてしまうので、
細切れ時間で気分転換できる三味線をよく手にしていたような気がします。

息子(幼稚園児)が時折、私の練習する様子をそばで見ているのですが、
「お母さん、ずいぶん(三味線が)うまくなったよ! 上手上手♪」←拍手付き
と、妙に感心したように誉めてくれ・・・るのはいいけど、
初心者の範疇を抜け出せるまでには、まだまだ遠い道のりが続くので、
息子に「誉めてくれて、ありがとね。」とお礼の言葉を言う顔が、引きつり気味です(^^;)



今回のお稽古には、上級者の方がいらっしゃらなかったので、
1時から4時前までの3時間、私と同じ時期に三味線を始めた、もう一人の初心者の方と
みっちり!基礎練習を見てもらいました。
私たちは勿論ハードでしたが、
先生は更にハードだったのではないでしょうか?(^^;)ありがとうございます♪

お稽古前半は「熊谷おどり」の唄の練習をしました。
先生が弾く三味線に合わせて、朗々と歌うのは気持ちがいいものです♪

が、
「はい、では三味線は弾きませんから、無伴奏で歌ってください(^^)」
と言われると、緊張するんですね・・・私は出だしのキー(音程)がブレまくり、
NGを何度か出した挙げ句、パニックになり
「せんせい、三味線で出だしの音をください(TT)」と・・・。

あぁ~わたし♪
音痴だったのねェ~♪

チクショーッ!>以上、ココロのなかで叫んだ歌。



まぁ、いけませんわ(^^;)ホホホ・・・


というわけで、家に帰って速攻、
息子のキーボード(おもちゃの鍵盤楽器)で音をひろって「歌の出だし」の音確認をしました。

基本的に「なんとかなるから、どうでもいい♪」私なのですが、
こうみると、かなりの負けず嫌いですよね(^^;)



そして
お稽古の後半は、

基礎的な練習曲を「正調」>私にとっては速いテンポ
に近づくよう、意識して練習を繰り返したので、
糸を押さえる左手は甲が、撥を持つ右手は手首が、いい感じに疲れました~(^^;)

気持ちのいい疲労感をもつ機会は、なかなかあることではないので、幸せです♪
普段使わない脳ミソを使ってるんでしょうね~


次回のお稽古は1月の第4週になるので、
それまでに「さくらさくら」と「斉太郎節」をできるだけ正調に近づけるように練習してくるのが、
冬休み(?)の宿題です(^^)

さて、少しはそれらしく仕上がるかしら・・・?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「熊谷小唄」についてはこちら↓をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurasou14/55013147.html


「熊谷小唄保存伝承者育成会」は、
毎月第2・4土曜日、中央公民館(八木橋百貨店北側)2階の和室にて、
13:00~16:00の間、練習(お稽古)を行っています。

初心者は13:00~、上級者は14:00~、というタイムテーブルです。


具体的には 「三味線を弾きながら、謡う」 練習です。
よって、練習曲は「熊谷小唄」に限ったものではありません。

・月に2回の活動ですが、都合のつく限りの参加で大丈夫です。強制ではありません。
・お稽古代(月謝料)は、一切、いりません。
・三味線も一式、会の方から無料で貸してもらえます。
・勿論、家にその三味線を持ち帰って、練習することが可能です。


私も「まったくのシロウト」として7月より参加し、指導を仰いでいます。

熊谷の芸者さん達が、かつてお座敷で披露していた「熊谷小唄」。
興味のある方は是非、見学だけでもいかがですか?(^^)
もれなく(?)私の必死な練習風景が見られます(TT)

私の方に連絡をいただければ、代表の方の連絡先をお伝えできますし、
私の知る限りですが、会の様子のお話などは、することができます。


連絡先は、ブログのトップページ にあります。

お気軽に、お問い合わせ下さい(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php